あいもかわらずケセラセラな日々を

やっぱりシンプルが一番

2023/01/26
家のこと 4
明日は雪だるま予報ですが朝はマイナス1℃。。。ちょいと暖かそう
感覚がマヒしています
0126天気予報


わが家の洗面所の水栓。。。先月楽天市場で購入したお品に夫が交換しました
購入したお品はすぐに届きましたが。。。ステンレス部分に拭いても取れない錆が、、、、
それでもお店の対応は感じもよく速攻でお品を届けていただきました
0126初期不良
使っていくうちに錆がつくのかとちょいと不安はありますが、、、

夫が先月取り付けた時のブログはこちら

まる1ケ月使ってみて。。。夫婦ふたり暮らしのわが家では自動にする必要はなかった。。。と
手元で温度調節も水量調節もできない、、、
顔を洗っていても設定時間を過ぎると水が止まってしまうので長い時間水をだしたい時には
0125自動水栓3

センサーの所にモノを置いて対応。。。ってな微調整を手動で行っています
人の出入りが多かったり手洗い専用であればいいお品だと思います

そうそう自動と言えば。。。泡ハンドソープディスペンサーも
0125自動ハンドソープ

ここのところセンサーが反応しない。。。でてこない。。。
壊れたのかしら。。。っと思っていたら
0125ハンドソープ

手動の泡ハンドソープも。。。でてこない
花王さんのHPに泡ででるポンプの仕組みが載っていた
メッシュ詰まりででなくなったとしたら。。。回復は難しいみたい。。。買い直し?!

自動も手動も同じ時期にでなくなったってことはも・し・や。。。寒さのせい?!
試しにガスファンヒーターの前で少し温めたら。。。でたッ!
しかし手洗いするたびにガスファンヒーターの前で温めるのは手間

これらのことを考えると。。。
水栓は手元で温度や水量が調節できるもの。。。手洗いは自分で泡立てる石鹸もしくは液体タイプのもの
シンプルな作りのものが1番扱いやすいってことですね
シンプルな生活についてはまだ書きたいことがあります。。。また後日に

今日もお立ち寄りいただきありがとうございました

雪だるまライン

FC2ブログランキング&にほんブログ村ともども
クリック応援していただけると嬉しいです
 ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



madamyuka
Admin: madamyuka

乳がん告知から3年。。あら還のmadamyukaです。
断捨離。。お家のDIY。。旅行。。美味しいもの。。いろいろな事に興味津々。
流れに逆らわずささやかな楽しみを見つけながら。。。日々のブログです。

どうぞご贔屓に

Comments 4

There are no comments yet.

ytakei4

こんにちは

シンプルなものが一番ですか~
水道も手動がいいのですね。

2023/01/27 (Fri) 08:26

タカやん

いろいろ、工夫されていますね♪

センサーのメリットは
手を洗う→自動てとまる(蛇口を締める・触る必要なし。触って、再び手が汚れる心配なし)だったかな?。

私の家は、
洗面台は昔ながらの蛇口回して出すタイプ。 
キッチンは レバー下げて水とまる・上げて水が出る。 

2023/01/27 (Fri) 09:31
madamyuka

madamyuka

ytakei4さま。。。コメントありがとうございました(*^-^*)

そうですね。自分が主となってコントロールできるお道具が一番ですね(*^-^*)

2023/02/05 (Sun) 21:18
madamyuka

madamyuka

タカやんさま。。。コメントありがとうございました(*^-^*)

確か以前はレバーを下げて水がでるタイプも多かったような気がいますが
阪神大震災以降誤作動になるので逆になったような記憶が。。。記憶違いかしら(;^_^A

2023/02/05 (Sun) 21:21
家のこと